大人からピアノを始めても伸びる人の特徴は?

2025.05.29

岐阜市のピアノ教室、「鈴音♬Rinne.♪*゚」です。

大人になってからピアノを始めた方だと、挫折せずにピアノは弾けるようになるのか、不安に思ったこともあるかもしれませんね。
また、始める前に自分に適正があるかどうか、確認しておきたい方もいると思います。
大人から始めても伸びる人とは、どのような人なのでしょうか。

今回は、大人からのスタートでもしっかり成長する、「伸びる人」の特徴についてご紹介いたします。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

■ 素直な人

初心者の場合、ピアノ教室では楽譜の読み方、姿勢など基礎の基礎から始めることも少なくはありません。
大人だから簡単にできる、時間をかけなくてもいいと思いがちですが、このような基礎を固めるためには、遠回りもときに必要になります。
人によっては、「なんでそんなことをしないといけないの?」と内心むっとしてしまったり、「自分には自分のやり方があるのに」と間違った方法を取り続けたりして、長続きしないことも。

ピアノの先生は生徒一人ひとりを見ながら、必要な練習や課題を提案していくので、いわれたとおりに素直に実行していくのが、伸びるコツともいえます。

■ 言い訳しない人

素直な人と関連しますが、言い訳をしない人も伸びます。
ピアノは大人であっても習得が難しいため、練習を重ねてもうまくいかないことが多いものです。
しかし、「忙しくて練習できなかった」「最近疲れていて」といった言い訳をしてしまうと、徐々にピアノから遠ざかってしまいます。
「できない」理由は、なるべくつくらないようにしましょう。
すぐには弾けないので、自分の実力と向き合いながら、コツコツ続けるのがピアノ上達への一歩です。

■ 短い時間でも練習を続けている人

ピアノは1日でも弾かなくなると、3日前に戻る、ともいわれています。
根拠はありませんがあながち間違いではなく、身体が動きを忘れてしまうので、一度離脱してしまうと取り戻すのには時間がかかります。
大事なのは短い時間でも、できれば毎日ピアノの練習をすることです。
まとめて長時間練習するよりも、毎日ちょこっとでもいいので続けたほうが、実力が伸びていきます。
反復練習で、インプットとアウトプットを重ねていきましょう。

■ ピアノが好きな人

なによりもピアノが好き。この気持ちが一番大事かもしれません。
苦手なパートやフレーズが出てくると音を上げそうにもなりますが、好きという気持ちが原動力にあれば、きっと乗り越えられます。
小さな成功体験が積み重ねれば、上達も感じられるので、「頑張ればできる!」と前向きにもなれるでしょう。
好きを長続きさせるのは大変ですが、そのような努力も必要かもしれません。

■ 鈴音♬Rinne.♪*゚では、大人の生徒さんを募集しております!

鈴音♬Rinne.♪*゚は名鉄各務原線高田橋駅より、徒歩10分の場所にございますピアノ教室です。
当教室では、大人の生徒さんを募集しております。

伸びるか伸びないか、気になるところではありますか、まずはピアノ教室の体験レッスンを受けてみてはいかがでしょうか。
ピアノに触ることで、「やってみようかな」と前向きになれるかもしれません。

また、ピアノの腕が上達するかどうかは、先生との相性も大事です。
大人の生徒さんを多く受入れている教室だと、レッスンも受けやすい傾向があります。

ピアノ教室をお探しでしたらぜひお問い合わせください。
体験レッスンは随時受け付けております。

体験レッスンのお申し込みはこちら>>

当ホームページでは、教室からのお知らせやレッスンの様子などを、ブログやインスタグラムで発信しております。
こちらもぜひご覧になってくださいね。

ブログ>>

インスタグラム>>

■ まとめ

大人からピアノを始めても伸びる人の特徴は、ピアノの先生の指示を素直に実行し、練習を続けられる人といえます。
また、ピアノが好きな気持ちを持ち続ければ、難所も超えられるでしょう。
もちろん、元の性格がそうでなくても、後から変えていくことは十分できますので、向き不向きは考えずにピアノを始めてもいいのではないかと思います。

PAGE
TOP