岐阜市のピアノ教室 鈴音 ♬Rinne.♪*゜
すず先生です(*^^*)
ゴールデンウィーク明けから体験レッスンのお問い合わせをたくさんいただいております。
ありがとうございます♫
今年は3歳のお子様から60代のマダム(笑)まで、幅広いご年齢の方々に出会い、そしてご入会いただいております。
特に小学生以上の方からほぼ100%の確率で同じご質問をいただきました。
“今から始めたら遅いですか?”
これは、何を基準にそう感じられるのでしょうか?
例えば60代のマダムだとすれば、今から音大を目指すには?とか、ピアニストになるには?という目線では、確かに遅いかもしれません。
でも世の中には60代で音大に通う方もいらっしゃいますよね?…絶対無理だという事はないと思います。
もう一つは「絶対音感」を身につける為には…。
この点においては、世間一般的には7歳までがカギとされる脳科学的根拠のある定説がうたわれています。
個人差もあれば、どんな訓練をするかによって多少の違いはあるとは思いますが、所謂普通のピアノレッスンだけでは例え3歳児でも絶対音感が必ず身につくというものでもありません。
持って生まれた聴く力にも左右されるようです。
あるいは、小学校卒業までにショパンコンクール等で受賞したい!となれば、小学生から始めるにはちょっと遅いのかもしれませんが…そういう目標は始めてみてから徐々に芽生えていくもので、さあ!これからピアノレッスンを始めましょう!という段階で、そのような高尚な目標を持って始める事はほとんど無いかと思われます。
更に…ピアノを演奏するには楽譜を読む事が必須ですが、五線譜に書かれている音符を読むのは7歳からで充分だという学説論文が発表されています。
7歳まで(特に幼児期)は全身が”耳”だと言われており、ピアノ演奏をする為の音感やリズム感を大切にしたレッスンに重きを置く事が最適だとされています。
今は大手のYAMAHAさんもこの概念でレッスンプログラムを組んでいらっしゃいますね。
鈴音 ♬Rinne.♪*゜もこの考え方に基づいて、年齢や個性に合わせた”適宜教育”を念頭に置いたレッスンをしています。
何を始めるにも”遅い”という事は無いと私は思います。
“やりたい!”と思った時が、その人にとって最善のタイミングなのです。
そしてそのタイミングに乗っかって、それぞれの基準に合った目標に向かって成長をしていけば良いのではないでしょうか?
そうしていくうちに、更にレベルアップした目標が見つかっていきます。
余談ですが…先日体験レッスンを経てご入会されたHちゃん(小学3年生)は、ピアノを弾けるお友達が演奏するのを、見様見真似で覚えて『アラベスク』を披露してくれました。
「レッスンを始めたらすぐにアラベスクが上手に弾けるようにはならなくて…テキストに沿って少しづつ基礎を身につけていくレッスンになると思うけど、大丈夫?」
と尋ねてみると…。
「周りの子と比べて慌てたりせず、基礎をしっかりと勉強したい。」
と、しっかりハッキリ答えてくれました。
その通りだと私も思います。
大人はつい、周りと比べて評価しがちで…子ども達は、しっかりと自分を見つめて向き合っているんだと再認識しました。
ピアノ教室に通いたいと思うタイミングは千差万別です。
そこで鈴音 ♬Rinne.♪*゜を見つけて下さった方は是非一度、すず先生に会いに来てください(^^)
そして、皆さんの想いを聞かせてくださいね!
その想いを大切にしたレッスンを一緒に作っていきましょう♫